立川の交通事故に強い弁護士に相談する

(1)ご勤務先やお住まいが立川駅周辺にある方へ

泉総合法律事務所・立川支店の最寄り駅は、JR中央線・青梅線・南武線が乗り入れている立川駅であり、そこから徒歩3分ほどのところにあります。

立川支店がある立川市内は、買い物などちょっとした移動でも車を使用することが多いエリアであり、そのため、交通事故の発生件数も多い傾向にあります。そこで、その立川市内における交通事故事情についてお話したいと思います。

東京都立川市内を管轄とする警察署は、立川警察署になります。その立川警察署が発表している交通事故情報は以下のとおりです。 (統計期間:平成29年1月~10月)

(出典 警視庁による「警察署別 交通事故発生状況」より(平成29年12月6日時点))

立川警察署管轄内での交通事故情報

■曜日別交通人身事故発生件数

曜日 発生件数(件)
月曜 114
火曜 124
水曜 101
木曜 121
金曜 123
土曜 115
日曜 91

平成29年1月~10月における曜日別の発生件数は、火曜日・木曜日・金曜日ともに計120件オーバーであり、これらの曜日は交通事故の発生件数が多いと言えます。一方、一番発生件数が少ない曜日は日曜日(計91件)という結果でした。

■年代別交通事故死傷者数

年代別 発生件数(件)
20歳代 158
30歳代 156
40歳代 182
50歳代 135
60~64歳代 50
65歳以上 140

平成29年1月~10月において交通事故被害に遭った件数が最も多かった年代は、40歳代(計182件)でした。次いで多かったのは、20歳代の計158件、そして30歳代の計156件となっています。

一方、成人年代の中で、60~64歳代は計50件であり、他と比べて発生件数が少ないのが特徴です。

■時間帯別交通人身事故発生件数

時間帯 発生件数(件)
0~1時 15
2~3時 11
4~5時 15
6~7時 64
8~9時 112
10~11時 90
12~13時 99
14~15時 102
16~17時 113
18~19時 107
20~21時 46
22~24時 15

平成29年1月~10月における発生件数は、16時~17時に多く、その数は合計113件でした。次いで多かったのは、8~9時の計112件という結果でした。

■状態別交通事故死傷者数

状態別 発生件数(件)
四輪乗車中 435
二輪乗車中 92
自転車乗用中 282
歩行中 117

平成29年1月~10月の期間において集計した結果、圧倒的に四輪乗車中による交通事故死傷者数が多い結果でした(計435件)。一方、二輪乗車中における同件数は計92件であり、その差は4倍以上ですので、四輪乗車中による交通事故の多さがお分かりいただけるかと思います。

立川市内にお住まいの方やご勤務されている方は、交通事故には十分ご注意ください。

(2)東京都立川市内の道路状況

東京都立川市内を通っている主な幹線道路は、以下のとおりです。高速道路はないものの、他県をつなぐ大きな地方道路が数多く通っている点が特徴です。

・東京都道7号杉並あきる野線 (五日市街道)

・東京都道16号立川所沢線

・東京都道29号立川青梅線 (奥多摩街道・新奥多摩街道)

・東京都道43号立川東大和線

・東京都道55号所沢武蔵村山立川線

・東京都道59号八王子武蔵村山線

・東京都道145号立川国分寺線

・東京都道149号立川日野線

・東京都道153号立川昭島線

・東京都道162号三ツ木八王子線

・東京都道256号八王子国立線(甲州街道、旧国道20号)

・東京都道503号相模原立川線

(3)立川支店での解決事例

泉総合法律事務所の立川支店にご依頼いただいた案件の解決事例をご紹介いたします。

交通事故被害によるお悩みでお困りの方は、「どのように解決してもらえるのか」を具体的にイメージしていただけますと幸いです。

プロフィール 男性 50代 会社役員
受傷部位 頸椎・腰椎
症状名 頸椎捻挫
後遺障害等級 12級13号
保険会社提示額 なし(提示前のご依頼だったため)
獲得示談金 473万円

(内容)

Bさんが車を運転中、信号待ちで停車していたところ、相手車両が後ろから突っ込んできたという事故です。Bさんはこの事故で、むち打ちなどのケガを負いました。

Bさんはすでに「後遺障害非該当」という結果を得ていましたが、この判定に不服だったため、当事務所へご相談にいらっしゃいました。

ご依頼後、当事務所の弁護士がさまざまな資料を集め、丁寧に相手方損保会社へ説明するなどして、粘り強く交渉を重ねていきました。その結果、当初、後遺障害非該当と判断されていましたが、その判断が覆り、最終的に後遺障害12級が認められました。

通常、非該当から14級を飛ばして、一気に12級が認められるのは、非常に珍しいケースと言えます。

(4)立川支店長の弁護士コメント

交通事故被害の対応は、弁護士であれば誰でも安心して任せられるというわけではありません。病院の医師と同じように、弁護士にも得意不得意の分野というものがあるためです。

当事務所では、交通事故案件について特に重点的に取り組んでおります。それゆえに、解決実績や、その中で培われた経験・知識などが豊富にあります。

交通事故被害によるお悩みは、深く複雑なものであると思います。そして、そのお悩みを解決させるには、慎重かつ根気強い対応が必要とされます。

当事務所にご依頼いただければ、その慎重かつ根気強い対応をお約束いたします。

交通事故被害のお悩みであれば、まずは当事務所の立川支店へご相談いただければと思います。お一人で悩み、相手方損保会社と対応することは非常に辛く大変なことです。そのご負担を少しでも私たちが緩和させることができましたら嬉しいかぎりです。

参考:立川弁護士無料相談|立川駅から徒歩3分|泉総合法律事務所 立川支店

(5)東京都立川市内、および近隣エリアを管轄とする警察署一覧

交通事故被害に遭われたら、まずは最寄りの警察署に交通事故情報を届け出ましょう。これは運転者の義務です。(道路交通法72条1項)

もし、届出がなされていないと、後になって交通事故証明書を取得したいと思っても、交付されません。相手方損保会社へ保険金請求を行う際、交付が受けられないのは非常に問題です。

そこで、以下に立川市内、および近隣エリアを管轄とする警察署情報を掲載しておきますので、届出の際にご活用いただけたらと思います。

■立川警察署

住所 東京都立川市緑町3233-2
℡ 042-527-0110 (代表)

管轄地域 立川市 上砂町6丁目、同7 丁目(残堀川を除く)を除く、国立市

■青梅警察署

住所 東京都青梅市野上町4-6-3
℡ 0428-22-0110 (代表)

管轄地域 青梅市、西多摩郡の内 奥多摩町

■日野警察署

住所 東京都日野市大字日野590
℡ 042-586-0110 (代表)

管轄地域 日野市

■昭島警察署

住所 東京都昭島市上川原町1-1-1
℡ 042-546-0110 (代表)

管轄地域 昭島市

(6)泉総合法律事務所・立川支店の情報

詳しくは「立川支店」のページをご参照ください

立川支店は、JR立川駅から徒歩3分ほどの場所にあり、駅から近くて利便性が高いのが特徴です。立川市内だけでなく、その周辺エリアである日野市、国分寺市、国立市、昭島市、福生市、武蔵村山市、東大和市などからも、多くのご相談をいただいております。

泉総合法律事務所では、これまでに2900件以上の交通事故被害に遭われた方からのご相談を頂戴しており、その解決実績も豊富にございます。その中で培われた知識や経験を活かして、ご相談者様に最適な解決方法をアドバイス差し上げます。

弁護士へ交通事故被害のご相談を検討されていらっしゃる方は、是非とも当事務所の立川支店をご利用いただけたらと思います。初回相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

ご依頼をお悩みの方も、一度ご相談ください。
初回のご相談は無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
0120-260-105
【通話無料】電話でのご相談はこちら
平日 9:3021:00 / 土日祝 9:3018:30
お問い合わせは全国から受け付けております。